選択すること


ども、沖縄SUNです。

今年ももう終わりますね。また歳重ねるなぁ 2020年はどのような一年だったでしょうか。コロナウィルスで世界中がその脅威に晒されました。

東京オリンピックは延期になり(中止なのかな)、自粛の一年になりましたね。

私にとっては転職の一年でした。前職は東証一部上場している大きな企業でした。その中で2年間勤めていましたが、よりスピーディーかつアイディアを即チャレンジすることができる環境で働いてみたいとのことから、引越して転職することになりました。

転職と言えば決断。意思決定ですね。前回のBlogに書きました本の紹介をします。

タイトルは【賢い組織はみんなで決める】

結論を言いますと、一部の専門家で何かを決めるより、大人数の平均のほうが良い選択をすることが多いとのことです。

専門家は恐ろしいほど未来を予測できないそうです。あくまで専門的な知識があるだけであって、将来の展望を正確に見出すことはないとのことです。私の好きなプロ野球の順位予想でもほとんどの評論家が外していますからねw

企業において、一部の人間が会社の方向性を決めることがほとんどだと思いますが、その決定が正しいかというのは選択理論で考えると、やり方としてはあまりよくないということです。著書の中には、アメリカのケネディ大統領の事例が二つ挙げられています。成功事例と失敗事例です。イエスマンで固めた組織はダメになりますし、ある一方の方向性だけの話をしてもダメですし、クリティカルシンクができる状態をリーダーが作っていくことが大切であると書かれています。

意思決定の手法は著書に詳しく書かれています。私はこれから組織の管理者として従事予定ですが、私が決めるということではなく、みんなで決める形を作っていきたいと思います。

それでは、よい週末を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です